prismaでfactoryboyみたいなやつが作りたい

作りたい。 factoryboyをご存知ですか? factory_boy — Factory Boy stable documentation pythonでテスト実装する際、ダミーデータの実装に役に立つライブラリなのですが、これがまー使いやすい。 ので、prismaでシード作るときにも同じような感じで使いたいなーと思い、実現方法を考えてみました。 factory-botを使ってみる 調べてみると、factory-botというのがありました。 Git これを使ってみたいと思います。 とりあえずディレクトリを作って初期化します。 mkdir prisma-factory-bot cd prisma-factory-bot npm init 次に、typescriptの実行基盤とお目当てのfactory-botをインストールします。 npm i -D typescript ts-node @types/node npm i factory-bot これで準備できました。 最も簡易的な形の実装は以下のとおりです。 import { factory } from "factory-bot"; class User { username: string; score: number; constructor(attrs: { username: string, score: number }) { this.username = attrs.username; this.score = attrs.score; } } factory.define('user', User, { username: 'Bob', score: 50, }); (async () => { const user = await factory.build<User>('user'); console.log(user); })(); とりあえず動く形になりました。 実行すると、生成されたUserが表示されます。 User { username: 'Bob', score: 50 } bulidMany関数を使うと、複数のモデルをいっぺんに作ることができます。 ...

8月 23, 2023 · にあえん

prisma client pythonが実行しているNodeはどこにあるのか

前回、prisma-client-pythonに入門しました。 しかし、どうやってNodeが動いているのかちょっとわからなかったので調べてみました。 Nodeの実態は? 現状、グローバルにprismaが使える状態ではないため、普通にprismaコマンドを実行しても実行できません。 % prisma zsh: command not found: prisma しかし、前回作ったパッケージ上であればprismaコマンドは実行できます。 % poetry run prisma This command is only intended to be invoked internally. Please run the following instead: prisma <command> e.g. prisma generate 説明を見るかぎり、ここで実行されているprismaは本家のCLIのラッパーとして実装されているようです。 Prisma Client Python exposes a CLI interface which wraps the Prisma CLI. This works by downloading a Node binary, if you don’t already have Node installed on your machine, installing the CLI with npm and running the CLI using Node. ...

8月 15, 2023 · にあえん

prisma-client-pythonでpythonからORMを楽にやる

今、自分の中でORMツールとしてアツいのがprismaです。 Prisma | Simplify working and interacting with databases モデル定義もマイグレーションも、ドキュメント読んだり実装してみたりすればするほどかなり使える書き方ができるので、すごく可能性を感じています。 そんなprismaですが、python用のクライアントがあるということで、勉強がてら触ってみたいと思います。 Prisma Client Python pythonプロジェクトの初期化 まずはpoetryでプロジェクトを初期化します。 poetry new prisma-client-python-playground 作成されたプロジェクトに依存性を追加します。 poetry add -D prisma さて、これでいつものprisma CLIが使えるようになりました。 早速Prismaの初期化をしていきましょう。 今回もsqliteを使用していきます。 % poetry run prisma init --datasource-provider sqlite ✔ Your Prisma schema was created at prisma/schema.prisma You can now open it in your favorite editor. Next steps: 1. Set the DATABASE_URL in the .env file to point to your existing database. If your database has no tables yet, read https://pris.ly/d/getting-started 2. Run prisma db pull to turn your database schema into a Prisma schema. 3. Run prisma generate to generate the Prisma Client. You can then start querying your database. More information in our documentation: https://pris.ly/d/getting-started 初期化できました。 ...

8月 13, 2023 · にあえん

prismaでデータがあるテーブルの列追加をするパターンを考える

Prisma、便利ですよね。 マイグレーションを重ねていくと、あるテーブルに対して列追加しなければいけないこともあると思います。 そういったときにどう対処すればよいか考えてみました。 検証用のパッケージを作成する とりあえず検証用のパッケージだけ作成します。 mkdir prisma-paradigm-shift-pattern cd prisma-paradigm-shift-pattern yarn add -D typescript ts-node @types/node prisma yarn prisma init --datasource-provider sqlite prisma.schemaには、prismaのQuickStartにあるモデルを持ってきます。 // 参考モデル // https://www.prisma.io/docs/getting-started/quickstart model User { id Int @id @default(autoincrement()) email String @unique name String? posts Post[] } model Post { id Int @id @default(autoincrement()) title String content String? published Boolean @default(false) author User @relation(fields: [authorId], references: [id]) authorId Int } 一度最初のマイグレーションだけしておきましょう。 ...

8月 10, 2023 · にあえん

prisma-client-rust + actix-webで簡単RESTクライアント実装

以前、prisma-clientでGraphQLに入門しました。 せっかくRustを触りだしたので、prismaでRustクライアントを出力できるprisma-client-rustを使用してRESTアプリケーションを構築してみたいと思います。 GitHub - Brendonovich/prisma-client-rust: Type-safe database access for Rust Cargoパッケージの初期化 まずは元になるパッケージを作成します。 % cargo new prisma-for-rest Created binary (application) `prisma-for-rest` package せっかくこの前学んだので、このパッケージに移動して安定版の最新バージョンを参照するrust-toolchain.tomlを作っておきます。 [toolchain] channel = "stable-2023-07-12" 続けてデータベース用のパッケージを作成します。 cargo new database データベース用のパッケージに移動し、prisma-client-rustを依存関係に追加します。 [dependencies] prisma-client-rust = { git = "https://github.com/Brendonovich/prisma-client-rust", tag = "0.6.8" } prisma-client-rust-cli = { git = "https://github.com/Brendonovich/prisma-client-rust", tag = "0.6.8" } database/src/main.rsに、prisma-client-rust用のCLIを操作するための実装を追記します。 fn main() { prisma_client_rust_cli::run(); } prisma-client-rust-cliの呼び出しを簡素化するため、.cargo/config.tomlというファイルを作成して以下のような設定を追記します。 [alias] prisma = "run --" これにより、cargo prismaでprisma-client-rust-cliの呼び出しが可能になりました。 % cargo prisma --help Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.49s Running `target/debug/database --help` ◭ Prisma is a modern DB toolkit to query, migrate and model your database (https://prisma.io) Usage $ prisma [command] Commands init Set up Prisma for your app generate Generate artifacts (e.g. Prisma Client) db Manage your database schema and lifecycle migrate Migrate your database studio Browse your data with Prisma Studio validate Validate your Prisma schema format Format your Prisma schema Flags --preview-feature Run Preview Prisma commands Examples Set up a new Prisma project $ prisma init Generate artifacts (e.g. Prisma Client) $ prisma generate Browse your data $ prisma studio Create migrations from your Prisma schema, apply them to the database, generate artifacts (e.g. Prisma Client) $ prisma migrate dev Pull the schema from an existing database, updating the Prisma schema $ prisma db pull Push the Prisma schema state to the database $ prisma db push Validate your Prisma schema $ prisma validate Format your Prisma schema $ prisma format prismaスキーマの初期化 Prisma CLIが使えるようになったので、CLIからPrismaの初期化を行います。 ...

8月 5, 2023 · にあえん

PrismaでGraphQLに入門する

Prismaを使うとGraphQLが簡単にできるようなので、やってみました。 前回書いた、Prismaとdbdocsを組み合わせて使ってみたという記事の実質続きみたいな感じです。 ジェネレーターを実装する GraphQLを扱うためにはリゾルバという実装が必要なようですが、これをスキーマ定義から作成するようにします。 既に構築済みのprismaプロジェクトがある場合、typegraphql-prismaを追加するだけです。 yarn add -D typegraphql typegraphql-prisma 追加したら、schema.prismaに以下のgeneratorセクションを追加します。 generator typegraphql { provider = "typegraphql-prisma" } 追加したら以下のコマンドでリゾルバが作成されます。 npx prisma generate 作成されたリゾルバは、デフォルトではnode_modules/@generated/type-graphqlにあります。 GraphQLのサーバーを構築する 本題です。 Apolloを使用してGraphQLサーバーを構築しました。 実装はこちらを参考にしつつ行いました。 import { PrismaClient } from "@prisma/client"; import { ApolloServer, BaseContext } from "@apollo/server"; import { startStandaloneServer } from "@apollo/server/standalone"; import { resolvers } from "@generated/type-graphql"; import { buildSchema } from "type-graphql"; (async () => { const schema = await buildSchema({ resolvers, validate: false, }); const prisma = new PrismaClient(); interface Context { prisma: PrismaClient; } const server = new ApolloServer<Context>({ schema, }); const { url } = await startStandaloneServer(server, { context: async () => ({ prisma }), listen: { port: 4000 }, }); })(); 最新のApolloだと、contextの関数がasyncになっているので注意が必要です。 ...

7月 30, 2023 · にあえん

prisma + dbdocsで楽しくデータベース設計する

つい先日dbdocsに入門したという記事を書きましたが、dbdocsではDBマイグレーションの管理などはできないので、ちょっとそこが不満でした。 今回はPrismaに入門して、dbdocsと組み合わせることでGUIでも Prismaとは DBクライアント、DBマイグレーション、GUI出力といった機能が一体となったツールです。 Node.jsとTypeScriptを使用しています。 Prisma | Simplify working and interacting with databases DBクライアントやDBマイグレーションのプレイグラウンドも用意してあります。親切。 Prisma Playground | Learn the Prisma ORM in your browser とりあえずマイグレーションを体験してみる QuickStartに沿ってやっていきましょう。 TypeScriptのプロジェクトは既に作成した前提で、関連するモジュールを追加していきます。 npm install prisma --save-dev 次にprismaの初期化処理を行います。 あんまり凝った構成にすると疲れるので、とりあえずSQLiteを使います。 npx prisma init --datasource-provider sqlite すると、プロジェクトにprisma/schema.prismaというファイルが作成されます。 // This is your Prisma schema file, // learn more about it in the docs: https://pris.ly/d/prisma-schema generator client { provider = "prisma-client-js" } datasource db { provider = "sqlite" url = env("DATABASE_URL") } このファイルに以下のモデルを追加していきます。 ...

7月 30, 2023 · にあえん