WSLでzshの導入&zshのプラグイン管理にZnapを導入してみる
こんばんは。ナナオです。 Windowsに切り替えてから半年近く経ちますが、まだwslのセットアップが全然できていませんでした。 普段仕事ではMacを使っているのでこちらもzshを使おうと思っていたんですが、せっかくなら新しいものを使いたいなと思って調べてみたら、プラグイン管理にznapというツールが使用できることを知ったのでzshと一緒に導入してみようと思います。 ZSHの導入 私のWSLはUbuntuを使用しているため、その設定でやります。 まずは以下のコマンドでzshをインストールします。 sudo apt install zsh 次にchshで起動するシェルをZSHに変更します。 chsh -s /bin/zsh はい、これで導入終わりです。 ホームディレクトリに空の.zshrcを配置したら設定はこれで終わりです。 Znapの導入 続けてznapの導入です。 リポジトリをクローンします。 git clone -depth 1 -- https://github.com/marlonrichert/zsh-snap.git ~/.znap そしたらznapを読み込む設定を.zshrcに追加します。 # .zshrc source ~/.znap/znap.zsh はい、これで終わりです。 とりあえずhelpコマンドを表示してみましょう。 % znap --help Usage: znap <command> [ <argument> ... ] Commands: clean remove outdated .zwc binaries clone download repos in parallel compile compile zsh scripts and functions eval cache & eval output of command fpath install command output as a function function create a set of lazy-loading functions help print help text for command ignore add local exclude patterns to repo install install executables & completion functions multi run tasks in parallel prompt instant prompt from repo pull update repos in parallel restart (DEPRECATED) validate dotfiles & safely restart Zsh source load plugins status fetch updates & show git status uninstall remove executables & completion functions For more info on a command, type `znap help <command>`. ちゃんとznapコマンドが使えていますね。 ...